Quantcast
Viewing latest article 3
Browse Latest Browse All 10

ヘルンさんのふるさと アイルランド こども展

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日時:3月1日(月)〜3月17日(水)
会場:カラコロ工房(地図

松江市内の子供たちは、特に4年生で地域のことについて学びます。松江で1年3カ月を過ごした小泉八雲は、私たちにいろいろなメッセージを残していきました。「ヘルンさん」という愛称で呼ばれ、今でも人々に愛され続けている八雲のことを、こどもたちに伝えていくことはとても大事なことだと思います。
ここ松江には、八雲の愛した場所がたくさん残っています。また、八雲を通して彼がこどもの頃を過ごしたアイルランドという国やその文化を調べて、4年生なりにたくさんのことを学びました。
忌部小学校4年生は、ひ孫の小泉凡さんからアイルランドの話を聞いた後、セント・ブリジッド・クロス作りに挑戦し、カラフルなアイリッシュドアに飾ってくれました。
内中原小学校4年生は、小泉凡さんやアイルランド出身のCIRアダム・クックさんから小泉八雲のことやアイルランドの話を聞き、アイリッシュ・ダンスやティン・ホイッスルにも挑戦しました。そしてそれをまとめて発表したのです。その表情の生き生きとしていたこと!
アイリッシュ・フェスティバルin Matsueの開催に合わせて、こどもたちが見つけたヘルンさんのふるさとアイルランドを皆様にご紹介します。どうぞ見に来てください。
最後に、このこども展に協力して下さった先生方に心から感謝します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

セント・ブリジッド・クロスを作ったよ!

松江市立忌部小学校4年生

アイルランドは、北海道と同じくらいの大きさで、自然の緑が広がっている国だけれど、1年を通じてあまり気温が変わらず、夏と冬くらいしか季節の違いがないと知り驚きました。アイルランドの人達は、夏あまり暑くなくても海に入ることや、麦よりも強いジャガイモを主食にしていること、シャムロックや妖精を大切にしていることもわかりました。妖精の絵がかいてある道路ひょうしきがあったり、ゴーストツアーがあったりして、面白いなと思いました。
 日本とは遠くはなれているのに、インボルグという名前の節分があることや、魔よけのしめなわを飾るなど、似た点もあると教えてもらいました。それに、小泉八雲さんの小さい頃の話を聞いて、怪談が好きな理由もわかりました。他にも、松江・夕やけ・妖怪などが好きで、ニューヨーク・うそつき・弱い者いじめなどは嫌いと聞いて、八雲さんはいい人だと思いました。

セント・ブリジッド・クロスとは?
 アイルランドの節分「インボルグの日」2月1日にドアなどにつける、麦わらで作ったクロス。農耕の始まりのこの時期に、一年間の農業がうまくいくように祈りを込めた魔よけを作って飾る習慣。ブリジッドとは、もともとアイルランドの農耕の神様。キリスト教伝来以来、聖ブリジッドとして親しまれている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなでしらべたよ!
ヘルンさんのこと、怪談のこと、アイルランドのこと

松江市立内中原小学校4年生

私たち内中原小学校の4年生は、社会科で「先人のはたらき」という学習に取り組みました。総合的な学習の中で、私たちの地域ととても関わりのある「小泉八雲」について調べてみることにしました。内中原には、小泉八雲の「怪談」にゆかりのある「月照寺」や「清光院」などがあります。小泉八雲記念館も近くにあり、みんなで見学に行きました。そこで、小泉八雲がアイルランドと関係があることを知りました。
 そして私たちは、小泉八雲についてもっと調べてみたくなり、チームに分かれて調査開始。「ヘルンさんと松江」、「ヘルンさんの怪談・お話」、「ヘルンさんとアイルランド」というテーマで調べ、さらに、もっともっと小泉八雲やアイルランドのことを知るために、ゲストを招いてお話を聞きました。
ひ孫の小泉凡さんは、ヘルンさんのことをたくさんお話ししてくれました。妻のセツさんが内中原小学校の大先輩だとか、アイルランドの曲をピアノで演奏して下さったりしてとても楽しかったです。
小泉八雲の怪談の場所「清光院」に行って、ご住職のお話も聞きました。
国際交流員のアダム・クックさんから、アイルランドの生活や文化について、楽しいクイズを通していろいろなことを学びました。アイルランドの伝統的なダンス、「アイリッシュ・ダンス」をアダムさんと祥子先生から教わり、4年生みんなで踊りました!
そして調べたことを紙芝居、ペープサート、劇、新聞、パンフレット、絵本、クイズなどにしてまとめ、これを地元の「きずなクラブ」の方々を招待して発表しました。
この学習を通して、私たちの住む松江と深く関係のある小泉八雲やアイルランドについて、たくさんのことが分かっただけでなく、とても身近に感じることができたと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing latest article 3
Browse Latest Browse All 10

Trending Articles